こんにちは、こげまるです。
本日のドラマはこちら!
『FBI 特別捜査班』S1-3/捕食する蛇

今回も重ため…!
こんな事件ばっかり担当してたら、マギーもOAの心労すごそう、、、

わたしはhuluで海外ドラマを見ています♡
あらすじ
ロングアイランドのサンズ・ポイントで少女が保護される。
少女の結婚を辿ると、その先には19もの墓穴があったのだった。
遺体にはすべて複数の特徴的な痕跡が残されていた。
保護された少女ヘイリーは、妹のブルックの捜索をマギーに頼む。
彼女たちは派遣会社の広告を見てウクライナから渡米してきたのだという。
事件
白人至上主義、テロときて、次は組織的な人身売買と売春。
いやーFBIのフルコースって感じですね😏

開始3話で全部やる?(笑)
でも今回のは「わたし今クリマイ見てたんだっけ…?」という感じでした💦
墓穴をを見つけたとき、遺体の共通点を見つけたとき、犯人の家のバルコニーから墓穴を眺めたとき…いや、これBAU呼んで!と思ったのはわたしだけじゃないはず(笑)
そして、本筋とはぜんっぜん関係ないんだけど、冒頭の「この子がもっとまともな服を着ると思った!」と憤ってた父ちゃん、気持ちわかるわ🤣
とっても似合ってたけど親からしたらトンデモファッションだよあれは🤣🤣
事件の話に戻ろう。
ヘイリーが決死の覚悟で逃げ出してこなければ、今回の事件は発覚しなかったワケですよね。
ヘイリーは妹を巻き込んでしまったことに責任を感じていたけれど、あれほどのひどい目にあっても妹を救うために行動し続け、心折れなかった彼女はすごい✨
ラストシーンでヘイリーのお見舞いに行ったときの
「あなたは強い」
「FBI 特別捜査班」S1-3『捕食する蛇』より
「50人の女性を救った」
というマギーの言葉は本当にその通りで、この先のヘイリーの人生を支える言葉になるんだろうなぁ。

最後マギーに笑顔を見せたヘイリーの幸せを願わずにいられない。
こういう事件って、首謀者が女パターンが結構あるあるなんだけど、本当に本当に本当に意味不明。
いや、男なら良いっていうわけでは決してないんだけど、同じ女としてなんとも思わないのかな?同じ女性とすら認識しないのかな?カネのためならどんなことでもするのかな?と。
まぁ良心が咎めるようなまともな人間ならそもそもこんなことするわけがないから、性別関係なしに犯罪者にはそんな思考はないってことなのかしら…😠
犯人を尋問するシーンでは、ほんと犯人のニヤついた顔と女性(マギー)を下に見た言動が腹立つんですが。
まぁそのあと見事にマギーが「オレのターン!」てやり返してて(そんなことは言ってない)超スッキリしました👍

ああいうやつは全員痛い目にあえばいい
というか、マギーが言ってた「アメリカでは5人に1人の女性が性被害にあっている」ってあれびっくりしません?!
日本でも痴漢とかセクハラとか統計とったらそれくらいになるんだろうか…
そりゃぁ、母1人姉妹3人いるOAからしたら、その数字で急に性被害が身近なものになるよね😵
OAは戦場でもっと悲惨な現実を見てきていると思うんだけど、アメリカで日常の中にそんな被害があるっていうのにはショックを受けていましたね。
ドイツの一件も、マギーの言う通りOAにはなんの責任もないんだけど、思いを馳せて胸を痛めているところが、OAの素直でよいところだと思います😉
素直でよいと言えば!
「2回も助けてくれてありがとう」
「FBI 特別捜査班」S1-3『捕食する蛇』より
「いつでも守るよ」
マギーとOAのこの会話、とっても良いと思うんです!!
こういうとき、助けて(守って)くれなくてよかった!みたいなこと言う女性捜査官のキャラって結構いるじゃないですか。
あれ見るたびに「いや、助けてもらったんだからお礼は言おう…?」と思う派なんですが(笑)、素直にありがとうって言えるのステキ。
3話目になってきて、この2人もだんだん信頼しあっている感じが出てきて良いですねぇ。
男女ペアは恋愛関係に発展しがちですが、この2人の相棒関係がとってもいいからこのまま相棒でいてほしい(笑)